こんにちは!
灼熱の関東の最高気温-10度の北海道旅行をしてきました!協力隊のあやきです(*^^*)
シリーズでお届けしている協力隊1年を振り返る、今回は昨年2018年の冬についてお届けします!
- ふぉっふぉっふぉ~♪メリークリスマス!
- 食べるのがもったいない!お菓子の家
- ギャア!雪が降ってきた!
- インフルエンザがやってきた・・・・
- ああ、もういやだ、健康診断
- ひな人形、吊るしびな、どっちを見ても楽しめる
ふぉっふぉっふぉ~♪メリークリスマス!
だんだんと寒くなってきて、バイク通勤がつらくなってきたころ、「クリスマス会に参加してほしい!」というありがたい話が舞い込んできました。
森山氏と共に参加し、子供たちにプレゼントをわたしました。サンタクロースとトナカイさんが私たちに乗り移ったようです😎
子育て世代の方々と交流する機会がなかったので、とても嬉しかったです(*^^*)
食べるのがもったいない!お菓子の家
図書館で開かれた男女共同参画のイベントにも参加しました。
12月はこどもたちと、お母さん・お父さんたちと交流する機会が多くありました。それぞれ反応が違うのも面白かったです!
お母さん方は、
「回覧で協力隊しんぶん読んでるよ~!」
「SNS見てるよ~!」
と、情報を敏感にキャッチしているようでした。
お父さん方は、
「あれ、ninja乗ってる子だよね?」
「この間ランニングしてるの見たよ!」
と、生きている私(?)を見たよという反応です。
この辺りから情報発信の方法について考えるようになりました。SNSだけじゃだめだ、目に見える、手に届く形でやっていかねば…と。ただ、考えただけで具体的な行動には移せませんでした(´;ω;`)
ギャア!雪が降ってきた!
潮来市はほとんど雪が降らないと聞いていたので、バイクさえあればいいか、なんて思ってました。
が
ほとんど降らないのであって、全く降らないとは誰も言っていません。
人はこれを雪と呼ぶのです。
さいわい道路には雪が積もっていなかったのでバイクで行けましたが、事故ったら話にならんので買いましたよ、お車を。
移動している時に雪が積もっていてどうしようもないって状況には陥らなかったのが唯一の救いでした…
インフルエンザがやってきた・・・・
実家に帰省することもなく、ひたすら仕事をしていた年末年始。
寝不足、疲労、栄養不足…いろんなことが重なったのでしょう。みごと流行りにのっかりました!インフルエンザ!
せっかく休みを取っていたのに、まさかの病欠になるとは。
itakocity-ayaki.hatenablog.com
初めは有給処理だったのが、病欠扱いになってよかったです(´;ω;`)これで有給消化だったら負の連鎖でB型にも感染してたわ…
ああ、もういやだ、健康診断
潮来市の地域おこし協力隊は健康診断を受けられます、無料で。
地域によっては受けられないところ(自費で受ける)もあると聞いたことがありますが、潮来市は無料です。アリガタヤ
でもわたくし、採決が大の苦手でして。針を刺したら最後、仕事にならんのですよ。
どれくらい苦手かっていうと、ボロボロ泣き出して呼吸ができなくなり、顔面蒼白で倒れるほど、です。
この時の健康診断も採決前と採血後に意識が遠のきフラフラに…。
さすがに泣きはしませんでしたが(たぶん)「大丈夫ですか?!?!」と心配されるほど血の気が引いていたようです。
健康診断の結果大きな異状はなかったので(小さいのはあったということだが)、やはり診断を受ける機会があるというのはとても重要なことですね✋自費だったらまず受けないだろうし。(受けましょう)
ひな人形、吊るしびな、どっちを見ても楽しめる
2月のさむーい時期、雛巡りが始まりました。
潮来市内で吊るしびなとかそういった手仕事が得意な人がいるとのことで、お話を伺いながらお手伝いさせてもらいました。
旧牛堀町を中心に雛巡りイベントに参加してくれる店舗も多く、ご挨拶もかねて会いに行く機会もありました。
8月に着任して9月から毎月協力隊しんぶんを発行していたこともあって、なんとなく知ってる!という市民が増えてきた実感がありました。人口3万人に満たない街ですが、自分たちのことを知ってもらうというのはものすごく時間がかかることなんだなあ、と改めて感じる日々でした。
そして、潮来市に来てよかった!と感じることが増えて、この土地でいろんなチャレンジがしたい!と強く思うようになった時期でした。
そして着任した2018年度が終わってゆくのでありました…