潮来で過ごして感じたことをぶつけよう!
こんにちは!
久しぶりに100人近くの人の前でお話をした協力隊のあやきです(*^^*)
※新聞では500人と書いてありました👀緊張で何百人かをじゃがいもかかぼちゃと認識してしまったのかもしれません✋
どきどき…というよりはわくわくのほうが大きくて、多くの人の熱心な気持ちが伝わってきて貴重な時間を過ごすことができました(`・ω・´)b
参加したのはこちら!
第5回おもてなし県民大会!
わたしがこの県民大会でいばらき観光マイスターS級の認定書をもらったのが第3回だったので、あれから2年も経ったとは・・・・!
どうしてこの県民大会に参加したかというと…
そう!
わたくし、観光PRをすることになっていたのです👀!!!!!!ヒエーーーーー
会場は鹿島セントラルホテル!
会のスタートは13時からでしたが、PRのリハーサルがあるため、11時ごろに会場に到着しました。
一通りリハーサルをしてランチ!気合い一発、四川麻婆豆腐定食を頼みました(`・ω・´)b
会場の広間の前には、鹿島セントラルホテルがある神栖市(ホテル名に”鹿島”とありますが、住所は神栖✋)の特産品PRコーナーがありました(((o(*゚▽゚*)o)))✨
メロン🤤!!!
キレイな編み目だこと…!
究極のメロンパン!
食べ過ぎちゃうんだよなあ・・・♡
そして、スイートカクテルペッパー(((o(*゚▽゚*)o)))✨
見ていると幸せになるカラーです✨
鹿行PRも忘れずに!
会場の神栖だけではなく、鹿行地区のPRブース(パネル展示)もありました。
潮来市のスペースが広い気がする…✨
わたしがお話するから、気を使ってくれたのでしょうか???(((o(*゚▽゚*)o)))✨
どどんっ!!
あやめまつり期間中、毎週お囃子を聞いていると脳内ミュージックが完全にお祭りサウンド。
「地区によって微妙にお囃子の演奏が違う」と聞いていましたが、あやめまつり後半にはなんとなくその違いが分かるようになりました(((o(*゚▽゚*)o)))✨
来月のお祭りが楽しみ~!!!!
会場に入ります!
さーて、話はおもてなし県民大会に戻ります!
まもなく開演の時間です!
会場にはりいますよ~(((o(*゚▽゚*)o)))✨
ぞくぞくと一般のお客さんも入場します。
ふっふふー
私の席です👀👀
おめでとうございます!S級認定式!
まずはいばらき観光マイスターS級の認定式が行われました。
S級合格者を代表して、潮来市の観光ボランティアの方が✨イエーイ
このあと2つに分かれて記念撮影です(`・ω・´)b


おめでとうございます!!!
基調講演、続いて観光PR!
認定式の後は基調講演です。
講師は大棟耕介さん。
写真撮影は不可だったので基調講演の様子は言葉でしか伝えられませんが、本当に一生懸命話すと一生懸命聞きたくなるんだなということがわかりました。
一生懸命にやっていることを「一生懸命にやっている!」と言葉にして嫌味にならない人と初めて出会った気がします…。すごい人だった…。
そしてやってきました!
観光PRの時間です!
まずは、としまや月浜の湯の渡辺さん。
続いて茨城空港応援大使の伊王野さん。
そして、最後がわたくし…!!
撮ってもらえてた…ウレシイ
潮来市の観光PRということでしたが、知識に関しては知っている方が多いと思ったので、わたしが協力隊として潮来市で感じていること、気づいたこと、やってきたことをお伝えしました。
活動報告に近い発表だったかもしれません。
わたしの活動を通して少しでも潮来のことが伝わっていればなあ~と思います(*^^*)✨
最後に発表した3人で”右手が茨城!”
やったー!ありがとう!!
基調講演で大棟さんが、「朝起きたときに『やったー!』というようにしています」とお話されていました。
この朝を迎えられない人もいる。元気よく目覚められない人もいる。
自分は元気よく新しい朝を迎えることができた。
そのことに感謝するそうです。
確かに感謝って大事だなと改めて感じて、観光PRの冒頭に
「やったー!(ガッツポーツ)」
と言いましたがリアクション薄(私が見えていなかっただけかも)。
私が立たせてもらった舞台に立ってお話したいと思った人もたくさんいたと思います。
たくさんいるいばらき観光マイスターS級者の中から選んでもらってお話ができること、こんな嬉しいことはありません…!
それと、会場が潮来市のお隣神栖市だったこともあって、潮来市から多くの方が参加してくれていました。
全員にはご挨拶できませんでしたが、「喋るっていうから来たよ!」と声をかけてくれる方もいて本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
関係者の皆様、本当にありがとうございました!
これからもがんばるぞー!!!!
最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^^*)