どうも深夜にこんばんは、あやきです。
いつも22時にはお休みモードの私が珍しく眠れなくなりましてこんな時間に思い立ち、筆、いや、指を取って(?)います。
テーマはね、アルバイト
↑コロナ前、千葉のイベントMCやったときの
アルバイトって思い返すと長く続いたのないんだよなあ。眠れないついでに思い起こしてみよう。
ハンバーガー→焼肉屋→パン工場→居酒屋→塾講師→ビックボーイみたいなご飯屋→凸版→ウグイス→ケーキ屋→回転寿司→観光大使的な→イベントMC…
まだまだあるけどざっとこんな感じ。
最初に「お仕事」についたのはポテトがあがったときの「トゥルル♪トゥルル♪」でお馴染みのハンバーガーM。高1の夏でした。マニュアル見て必死に覚えて、初めてビッグマックのカスタムっぽいのが来てセットで…ってときは焦りました。
大型商業施設に入っている店舗だったから、土日の家族連れが多いこと!
「チーズバーガー5個でドリンクはコーラ2とメロンソーダ3、あ、いっこピクルス抜きね!」
なんてザラの注文。さらには「ポテトは塩多めで!」…っておい!!!!こちとら大量にあげとるんじゃ!(油温下がらない程度に)全部塩多めだったら他からクレームくるだろうが!マイソルトを振れ!!!となんど思ったことか。
あいにくそこの店舗(というか施設全体)が解体になったので、家近マックに移籍。できる人たちの多いこと!
一瞬でやる気を無くしたので半年でやめました。懐かしい、時給630円くらいだったあの時代。
たまーにくるおじいちゃんがいっぱいチーズバーガーを買っていくんだ。あれは73円の時代だったかな。
「ポテトもつけてやっとくれ」
ってね。
お孫さんが遊びに来てるんでしょーよね。普段食べない人からしたらジャンクフードも嬉しいもんよ。
ちなみにあたくし、ポテトのSとMに関しては、規程グラム数ほぼピッタリで入れられました。日常では役立たんけど。だからたまにマックのお客が待つポテト見ると「おやあ〜???」と老婆心(いえ、ただのお節介)が働くのです。
で、Lに関してはほとんど頼む人いないから難易度高し。非常時(?)にも備えないとね。
何か気になったバイトあればコメントくだされ!ブログでもツイートでも。ゆるい文章書きたい。普段おかたい記事書きまくる仕事なもんで(下っ端だが)。
これからは過去のアルバイト、仕事についてつらつら書いていこうと思います。いいこと、悪いこと含めて。悪いこともいっぱいしたしな笑
特段「これ!」ってのがなければ記憶が集まったものから書くよ!
あ、ちなみにいまの私が何やってるか気になる人多いと思うんで改めて自己紹介しときますか!
大学生からコミュニティラジオパーソナリティ(アシスタント)
↓
茨城県唯一民放ラジオ局(誇りに思ったAM波)
↓
準キー局に圧倒されて敗退(4ヶ月で精神崩壊)
↓
地域おこし協力隊(潮来市)でお友達作り
一つの街で好きな人、苦手だと言える人ができたのは大きな収穫
↓
茨城県唯一民放局
ちゃんとした理由聞かぬまま契約終了
(そろそろことを起こそうと目論み中だが面倒になってきた)
↓
現在に至る
こりゃだいぶ酔ってきましたわ。相変わらずテーブルの上には2本のウイスキーと栗焼酎。飲みすぎてるのはあたし。
やあねえ明日も仕事なのに。
なんだか眠れそうな気がするわ(*vωv)
💤