地図にない湖?!
こんばんは!天気がいい日が続いてウキウキ気分のあやきです♪晴れの日はやっぱりお出かけ!ということで、press先行ではありますが笠間市の石切山脈を覗いてきました👀
東京駅の地面にも使わているという笠間市の稲田石。国内でも有名な石が笠間市で採石されているなんて誇らしいことです。笠間市の石切山脈でプレミアムツアーが開催されるということですが…
か、かっこいい!ワイルドな感じがたまらん!新しい名所になること間違いなしですね✨
集合場所に向かうまでの道は割とオフロードだったのですが、あとで通行すべき道ではなかったことがわかりました…(小声)
こちらが地図にない湖です👀雨水がどんどんたまっているんだって。何十年後かにはいっぱいになるんだろうけど、もうちょっと先なのかな。ちなみに1年で4mくらい水面が上がるそうです。
稲田石のオブジェとともに。
ただ遊んでる人です。ドゥクシ
マイクロバスで来るときに通ったような道をガタゴトと進みます。砂煙が!マスクあってよかった!


おおおおおおお!
と声が出るほどの雄大さ。石が切り立っている!!(そのまんま)
黒い縦線は模様ではなく、雨とかそういった自然の影響でできたものなんだそうです。これをキレイに削っていくと、白いのが特徴であるあの稲田石の姿を現します。
晴れた日の雪道みたい!照り返しで日焼けしそうだわん。
ここに爆破できるくらいの火薬を入れて切り出していきます。ワイヤー(結構な重量)を使って切り出す方法もあるようですよ!
ツアーが一通り終わって、石切山脈に新しくオープンしたカフェに到着。なんとここで職人さんが“くさび”を使って石を割る体験をさせてくれるということで子供か!ってくらいアピールして体験させてもらいました(*´з`)
くさびを打ち、
とんかちで順番にカンコントントン打っていきます。職人さんは軽々進めていくのです。鉄筋のようなとがった音からだんだんと木琴がくぐもったような音に変化していきます。すると…
ピキッ
石にひびが入り、
ぱっかーん\( 'ω')/
素晴らしい。ほかの参加者からも「おおお!」という声があがります。」
さて、佐藤のターン。
キン、コン、カン、…キン、コン、カン、キン、コンッ…
くさびが石から抜けた。4つのうち2つも抜けた…職人さんにひびが入るギリギリまでフォローしてもらって最後の最後は自力で(自力というのか)割ることができました!とんかちでたたいたくさびがピョコンと飛び出てきたときは周りから笑いが起きていました。みんなが楽しんでくれたならそれでいんです。いや、しかし汗かいた。力仕事ですわ。それから数日、右腕筋肉痛だったもんね。
で、場所は青空カフェなわけですよ。
稲田石の石臼でひいたコーヒーとともに
笠間の栗をつかった特製モンブラン(もはや家系ラーメン)をいただきます…!クソゥ…うまい…!!
モンブランもコーヒーも、素材の味をダイレクトに感じられて、味覚に敏感でよかった!と思いました。化学調味料は普段から控えめに。素材の味を感じられるように。
ダイアモンドつくばにも劣らない素晴らしい夕日も堪能しましたとさ(*´з`)