にちは!
週末はイルミネーションに囲まれていた協力隊のあやきです(*^^*)
だんだんとクリスマスが近づいてきましたね!気分もウキウキです~♪
今回は12月8日(日)に開催されたイルミネーションの点灯式についてお届けしていきます!
itakocity-ayaki.hatenablog.com
ECO活動員のやぎちゃん登場!
今回のイベントのメインはイルミネーションの点灯ですが、それを盛り上げる内容がたくさん用意されていました。
その一つが、ECO活動員のやぎちゃんのお出迎え!
ココ、しずく、ハッピーの3頭が津軽河岸あと広場でお客様をお出むかえします。
こどもたちはやぎを間近にして「わあ柔らかい!」「メーメー言わないね」などと楽しそうに話していました。
やぎがじーっと動かなくなりジーっとうつろな目(に見えるだけ)で前を見つめていたかと思うと、
ぽろぽろぽろッ
うさぎちゃんのソレみたいなアレがたくさんお尻から落ちてきました👀
「うわあ!!!!うんちしたーーー!!!!」
とこどもたち。すっごく喜んで(?)ました。
きゅんとなる踊りと歌!
イベントは16時スタートです。最初は認定こども園うしぼり園の園児による踊りと歌の披露です!
かわいい、かわいすぎる。サンタさんのマントがキュートです。
Nissyのトリコの歌詞「うん、そんな君が好き」のところで2人一組になってぎゅっとする振り付けがあり、見てる人をキュンとさせていました!かわいーい!!!と悲鳴にも似た歓声があがりました。笑
寒さを忘れさせるほどのあたたかい演奏!
続いては、認定こども園潮来こども園の先生方によるトーンチャイムの演奏です。
お仕事の合間を縫って1週間ほどで仕上げたという演奏。
ハンドベルに似た楽器で、当然ながら一人だけでは演奏ができません。みんなの息がぴったり合わなければ曲が成り立たないのです👀
ハンドベルよりも柔らかいぬくもりのある音が津軽河岸あと広場に響き渡りました。
また、潮来市在住のピアニスト中野さんによる演奏も!
外はすっごく寒いんです。だけどなぜか演奏を聞いているとその寒さが和らぐ気がするのです。音楽の力ってスゴイ。
やっぱりあたたまるには…
この日はキッチンカーが3台来ていました!
道の駅いたこのフォーと稲敷市からピザ!
美味しかったです🤤耳がかりかりでした!!!
さらにはコーヒーも!空気がヒンヤリしていたのでコーヒー片手に演奏を聞いている人が多く見受けられました👀
さて、フォーのキッチンカーをもう一度よく見てみましょう。
チキンフォー、ビーフフォー、カレーフォー…
ムフフ
うめっしゅ!
日が当たっているうちは良かったのですが、日没後は冷えますよ…凍えますよ…
あったまりました。最高です。お湯割り。
サンタさん登場!
17時になってすっかり日も暮れたころ、点灯のカウントダウンが始まります。
それに合わせてフィンランドからやってきたサンタクロースも津軽河岸あと広場に登場しました。
道の駅の飲むヨーグルトをたしなむサンタクロース。
髭は自前だそうで。すごいキレイ。私の髪の毛よりつやつやでした。
▲これらに点灯します
「10からカウントしていきますので、ゼロになったらボタンを押してくださいね~!」
と声をかけたのですが、はやる気持ちを抑えきれなかった子供たち。
ズボッ
手作りの点灯用ボタンをフライングプッシュしてしまいました。
そしてボタンは沈んでしまいました…
🎄#メリークリスマス🎄(一足お先に)#トントゥ と #クリスマス おはなし会#イルミネーション点灯式 に
— 茨城県潮来市(公式) (@itako_city_offi) December 8, 2019
🎅サンタさんが来てくれました😍#サンタさん からプレゼントやサインをもらって
こども(大人も?)たちは目をキラキラ🤩
やっぱり、サンタさんはいるんだね😉#潮来市 #サンタクロース pic.twitter.com/veqFhRGOLE
スタッフは「NO~~~!NO~~~!まだですYO!」となぜか英語で悲鳴をあげていたのですが、こどもたち、待ちきれなかったんですよ、仕方ない仕方ない。
いろいろありましたが無事に点灯しました!めでたし!
Winter Illumination
点灯式:12月8日(日)16:00~
点灯期間:12月8日~1月31日まで
ぜひおこしください!